女の子のクスリ
発酵食品のブームが長く続いてます。
甘酒、納豆、キムチ、塩麹に醤油麹などなど。
発酵は豊かな味わいをもたらすだけでなく、健康や美容にも役立つからでしょうね。
今の時期、お値段も手ごろで柔らかいキャベツ。
こちらも乳酸発酵させるとまた別の味わいがあって美味しいって ご存知ですか?
私は3年ほど前、リンパケアの先輩インストラクターからいただいた本で知りました。
本自体は薄め。女子が摂っておきたい栄養素の話が 軽い感じで書かれてます。
ストレスに負けずに「しあわせ系」ホルモンを増やす方法は【緑のクスリ】
生理痛とマグネシウムの関係は【水色のクスリ】
今日は【黄色のクスリ】ラブレクラウトのお話を。
ラブレ菌は植物性乳酸菌。
CMなどで耳にすることも増えてきましたが
腸内で酢酸や乳酸を作って 悪玉菌の増殖を抑えてくれる働きがあるうえ
消化吸収力や免疫力も高めてくれるというスグレモノなのですよ。
〈材料〉
キャベツ1キロ、リンゴ半分、昆布適量、塩27g(キャベツ+リンゴ+水に対して2%)、キャラウェイシード小匙1/2、粒コショウ2粒、ローリエ2枚、唐辛子1本、プレーンなラブレ乳酸菌70CC(初回のみ)、水130CC、ビタミンC1g、無水クエン酸1g
作り方自体は簡単なのですけど、聞きなれない材料もありますね。
ちなみに私は今回、キャラウエイシードとビタミンCが見当たらなかったので省いて作りました。
香辛料など お好みで加減してくださいね。(過去に使いすぎて失敗した経験あり)
できればお塩は 美味しいもので♡まろやかさが違います。
材料をそろえたら
- 粒コショウはあらびきにして
- ローリエは手で切り込みを入れます。
- 唐辛子は種をとって細切り。
- 昆布は細切りにします。
- リンゴはすりおろし
調味液とラブレ乳酸菌、水を合わせて漬け汁を作ります。
そこに千切りキャベツを合わせて漬け込むだけです。
本ではポリ容器のつけ樽 とありますが ジッパー袋を使うと楽ちん。
Lサイズだと1枚で済みます。
こんなふうにバットに入れて重しをし、
2~3日は常温におきます。
味見してみて酸っぱいようなら冷蔵庫に入れてください。
1か月は持つらしいですが、すぐ食べきってしまうので1週間ともちません。。
ちなみにこの漬け汁、次回からは水として再利用できます。
ネット検索してたら もっとシンプルな材料の乳酸キャベツの作り方も見つかりました。
〈材料〉
キャベツ1個、粗塩小匙4、きび砂糖(または砂糖)小匙1/2、唐辛子やローリエ、しょうが、粒コショウなどの香辛料
これなら今から作ろ!って思った方もいらっしゃるのでは??
上と同様に 刻んだキャベツと調味料をジッパー袋に入れて室温に置いておくだけです。
詳しくは →井澤由美子さんの乳酸キャベツ
こちらのサイトにある、納豆と合わせる食べ方はすぐにも真似してみたいです♡
ちなみにキャベツには血管を柔らかくして血流をよくしてくれる 成分もあるそうですよ。
肩こりや片頭痛の女子に嬉しい食べ物といえますね。
0コメント