ダイエットの意味って知ってた⁈痩せることじゃないんです。
薄着の季節がやってきました。
雑誌もテレビもネットも
コロナ太り関連、
美ボディ・ダイエット関連の話で
あふれてきてますね(^^;
小ちゃい頃からデカかったのです、
ワタクシ(;´∀`)
ダイエットという言葉を
気にし始めたのはいつからだったでしょう?
子供ながらに
気にしてるのを知られるのが
カッコ悪いと思いながら
実はずーっと気にしてて…
小学生だったから
もう40年以上になるかな?
あれ、もしかしたら50年近くかも?
とにかくダイエット関連のワードには敏感で。
1人勝手に悩んでました。
でも、
勘違いしがちだけれど
「ダイエット」と「痩せること」は違うのです。
(私は勘違いしてました(*v_v)
【ダイエットの語源・由来】
英語の「diet」は「生活様式」を意味するギリシャ語「diata」から、
「日常の食べ物」という意味に転じた言葉である。
そこから、
「代謝異常」「消化器系内臓疾患」「肥満」などに対する、
「食事療法」や「治療法」といった意味を持つようになった。
語源由来辞典より
つまり、
「瘦せる」とか「減量する」 ではなく
「食事に気を配る」ことを意味する言葉なのですね。通常の
理想ボディメイクの施術の際は
細かな食事の指導まではしていません。
でも
整えている対象が主に筋肉である以上
その質の善し悪しが
結果となって表れるのは明らかです。
きれいのキープ力は
筋肉力によって変わります。
(これは筋トレで鍛えるものではなく、筋肉そのものの素材の力のことです)
再三お伝えしてますが
筋肉の材料となるのはタンパク質。
ここを意識した食事と
繰り返しの施術、
その相乗効果はとても大きいのですよ。
筋肉だけでなく
髪や皮膚、骨、血液、内臓のモトとなる
タンパク質は
- 成長期の子供には必須。
- 若返りたい大人にも必須。
- 美ボディのためには絶対必須!!
食事制限で
空腹時間があまりにも長くなったりすると
逆に筋肉のタンパク質の
分解が優位になってしまうので
規則正しい食事から
定期的に摂取することも大切です。
0コメント