「カロリーオフなら安心」って思ってる?
ダメダメ!!
安心しないで!
モノによってはこんなのも
↓ ↓
・カロリーハーフのマヨネーズ
→ 実は塩分が1.5倍以上なことも。
・ノンオイルドレッシング
→ 油は減っても、砂糖と添加物がどっさり。
・ゼロカロリーコーラ
→ 人工甘味料で脳が混乱して
「もっと甘いものちょうだい!」って信号が出やすくなる。
こういう「オフ系」の一番怖いところは
“カロリー少ない=たくさん食べてもOK”って
思いがちになること。
でも実際は、
・むくみやすくなったり
・食欲が止まらなくなったり
・代謝が落ちたり って
逆に
痩せにくい体
になってしまう・・・・・
「ヘルシーそう」なラベルの裏に
落とし穴があるんです。
このような
「脳が騙されるオフ系食品」の話を
先日ライン公式で発信しましたところ
とっても反響が大きくて。
「ダイエットになると思ってたのに」
「この話、糖尿病の友人から聞いたことがありました。」
「醤油にまで入っててショックでした。」
わかります。
私も大好きな調味料に入ってるのを知って
がびーーーんでした((+_+))
こちらは先月の
メンタルビューティーダイエット講座の
スライドの一部なんですが…
この時に話をするにあたり
色々調べてて
自分の周りを見回したら
出るわ出るわ、、、
あなたが使ってる調味料の後ろにも
ありません?
果糖ブドウ糖液。
これはなるべく避けたいけれど
とにかくたくさんの食品に含まれてるので
避けられない場面は多々。
摂りすぎにはご注意です。
ところでこの話はご存じですか?
🍹トランプ元大統領は
“ゼロカロリー信者”!?
アメリカの大統領・ドナルド・トランプさんは
ダイエットコーラを
1日最大12本も
飲んでいたことで有名なんです。
しかもホワイトハウスには
「ダイエットコーラ専用の赤いボタン」
があって、
押すと執事が銀のトレイに
コーラを載せて運んでくれるという
なんとも豪快なスタイル。
「カロリーゼロだからOKでしょ!」
という信念(?)のもと
毎日がぶ飲みしていたそうですが…
その一方で
健康リスクもたくさん報道されました。
人工甘味料の取りすぎは
脳を混乱させて
甘い物が止まらなくなるとも言われています。
脳の混乱、、、、
甘いものに限らなかったりしてWww
執事さんの胸の内を
お聞きしたい。
というわけで結論
🍽️やっぱりシンプルがいちばん
私たちにとって 必要なのは
「〇〇抜き」や「ゼロ表示」よりも
カラダとココロがよろこぶ
“ちゃんとしたもの”。
加工を重ねた食品よりも
素材そのものの味、
自然な調味料、
手をかけたごはんの方が、
体もラクに整ってくれるんです。
・・・・・
「痩せたいけど、何を信じていいかわからない」
「ついカロリーばかり気にしてしまう」
おやおや、もしかしたら
おデブ脳気味かな?
そんなあなたにやってほしい
おデブ脳チェック!!
ご感想も
お待ちしてます。
0コメント